Home>お歳暮編

 
母の日
父の日
お中元
お歳暮
出産祝い
 
広 告

暮らしの贈り物いろは お歳暮編
お歳暮を贈る時期
 
お歳暮はいつ頃贈るの?
お歳暮は現在は年の暮れの挨拶を兼ねて、日頃お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈る贈り物とされています。贈る時期は地域によって若干異なりますが12月初旬から12月20日までに贈ります。
 
近年では少しずつ早くなってきています。遅くても25日までに贈ります。
 
 
贈る時期が遅れた場合
年内に届けられなかった場合はお年賀として正月3が日を過ぎて7日位までに贈るかその後立春頃に寒中見舞いとして贈ることもできます。
 
お歳暮のマナー
 
お歳暮の贈り方マナー
お歳暮とは日頃からお世話になっている方へのお礼の挨拶です。本来なら直接持参してお渡しする形がほ本当なんですが、遠方に住んでいたり、忙しくて伺えない場合もあるため、最近では百貨店、デパートなどで配送してもらう事が多くなってきました。
 
その際はただ品物を送るだけではなく、お手紙などの挨拶状を同封するか、別にお手紙を出すなどして感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。
 
その他インターネットでの注文が増えており、その中でも生鮮食品は人気ですが相手方の都合もありますので、事前にお手紙や電話などで送る事を伝えておいたり、長期に自宅を開ける予定がないかの確認しておく事は必要です。
 

喪中の時のお歳暮
お歳暮は四十九日が過ぎていれば喪中であっても差し支えありませんが、四十九日を過ぎてない場合は、時期をずらして立春頃に「寒中御見舞」「寒中御伺」として贈ります。
 
紅白の水引きやのしはを避けて、無地ののしなどで贈ります。
 
お歳暮のお返し
お歳暮はお祝いではないので基本お返しは必要はありませんが、受け取ったら手紙やハガキでお礼状を出します。お礼の電話を入れた場合でも改めてお礼状を出す事をおすすめします。
 
お歳暮の礼状
 
お歳暮の礼状

お歳暮の礼状は季節の挨拶に相手の心遣いに対する感謝の気持ちを添えたお礼状を書くのが基本ですが、親しい間柄の場合には電話やメールでもかまいません。
 
無事に受け取った事を知らせる意味でもできるだけ早いうちのご挨拶をする事が大事です。
 
お歳暮に贈りたい物
 
お歳暮贈る金額の目安
 
贈り物の金額は大体3千〜5千が一般的といわれていますがお世話になっている度合いで選ぶのが一般的です。
 
贈る相手としては日頃お世話になっている上司や仲人、両親、兄弟、親戚、友人、知人などがあげられると思います。大体がお中元の2割増し程度を目安にして見ましょう。
 
お歳暮避けたい贈り物
 
特に目上の方に贈る場合は踏みつけると意味する履き物やその他筆記用具、時計、ベルトなどは避けた方が良いでしょう。
 
その他に人によって好き嫌いが分かれるものや、保存がきないものを大量に贈るのは避けた方がよいでしょう。
 
お歳暮贈るものを考える
 
お歳暮を贈るときに大切なのは、贈る相手側の趣味や嗜好、家族構成、年齢などによって贈る商品を選ぶ必要があります。少人数のご家庭には量が多い物より質が良い物を贈り、子供がいるご家庭なら家族みんなで使える物が喜ばれます。
 
それと他の人と重なっても大丈夫なような物を選びましょう。心のこもった贈り物を心がけましょう。
 
最近のお歳暮ギフト商品
@健康に配慮した食品
 
A相手が商品を選べるカタログギフト。
(※カタログを贈る場合はメッセージを添えることが大事です) 
 

※お中元、お歳暮どちらかだけを贈ろうと考えてる場合はお歳暮の方を優先させます。
 



素敵ママの生活玉手箱


 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送