素敵ママの生活玉手箱
Home>家計管理編(これからの資金計画)


家計管理について
私と家計簿
これからの資金を考える
お金の知識
我が家の家計管理の歩み
貯蓄方法
 
 
広 告
 これからの資金計画

1年間の予算を立てる
教育費の貯蓄目標
 
教育費の貯蓄額は子どもの進路によって大きく変わります。我が家は今は女の子1人なので、彼女が大学に行くまでを想定をして貯蓄をしています。
大学に進学しなくてもそれは後々の結婚資金になります。
 
我が家の第1段階の目標額は300万です。今は子どもがまだ小さいので貯め時です。今はとにかくその目標額に達するまで節約しながら貯蓄しています。
 

我が家の貯め方
 

我が家では学資保険にはかたらず全て貯蓄で貯める方法を選択しました。定期積立は生まれる2ヶ月前から始めました。
・定期積立・・・月1万5千円
・児童手当・・・月5千円
・お祝い金などを頂いた分
・1ヶ月の家計の残金
など全て通帳を分けています。
 
勿論学資保険も考えたのですが、保険という事でどうしても保障がついてる為支払額よりも満期金の方が少なくなると考え断念しました。
子どもの保障は掛け捨ての安い共済に加入してカバーしてます。
 
ただ契約者が万が一の場合は学資保険に加入の場合は、支払い免除で満期金はきちん受け取れる保険があったりしますが、貯蓄の場合はそこでストップしてしまう為、この点は少し不安があります。パパには頑張って長生きしてもらう材料にしてもらってます。
 
学資保険の保障がない分は生命保険の保障を厚くする事によってカバーできると思っています。

 
「貯蓄」でためる事
 

我が家の貯蓄計画は子どもの年齢によって積立額を変動するように考えています。赤ちゃん時代、幼児期は比較的お金がたまる時期ですので、そこでは少し無理する位で貯めていくつもりです。学校行く時期に入ったら、貯めるばかりではなく出費もそれなりにかさむので、その時期をカバーできるため方を今やらなければと思っています。
 
ただ貯蓄の場合どうしても保険に比べて、途中でお金をおろしやすい為気持ちを強くもたないと貯蓄にした意味がありませんので、なるべくたまっていく通帳は見ないようにしています。
 

1年間の予算を立てる
老後の生活資金は夫の定年から平均寿命までの夫婦の老後生活資金と夫(妻)死亡後の妻(夫)の平均寿命期間の妻(夫)の老後生活資金の合計額です。どの時期にどの位のお金が必要かを把握して、資金準備していく事が大切です。
 
老後の所得保障
公的保障(老齢年金)・企業保障(退職一時金・退職年金)・個人年金・財形年金・預貯金などです。
 
老後の貯蓄目標額
老後の生活資金(現在の年間生活費×70%×定年からの平均寿命)から上記の所得保障を差し引いた金額が貯蓄目標額になります。
 
どのようにして準備するのか
・個人年金タイプ・財形年金
・民間生保・簡易保険・共済
・銀行・証券会社の運用商品
・預貯金・保険の満期など
 
退職から公的年金をもらうまで
・公的年金開始までのつなぎ年金が必要。
 
・企業年金は終身タイプではないケースが多いので、企業年金の終了と同時に個人年金保険の受け取りが開始するように設定する。
 
・定期付終身保険や終身保険の保険料払い込み満了時以降に解約返戻金を原資として年金や介護保障にかえることができます。
 




素敵ママの生活玉手箱

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送